以下、覚書。 ○パーティーや装備等 ・銀アイギス:クイーンセイバー、アダマンフレーム、アスピス、分銅  守りの要。全力防御があればいいのと、コストの問題で銀。 ・アマネ:M29、狙撃、スペースフレーム、スーパースコープ  攻撃の要。体力が低いのでフォークリフト等を装備したいところだが、攻撃コストが増えるのでこれで頑張る。 ・クリオロ:クイーンセイバー、アダマンフレーム、アスピス、エッジワースベルト  攻撃回数+2要員。守りを固めてアイテムの消費を抑える。 ・自マギ:ヴァジュラ、スペースフレーム、安全第一ヘルメット  必須スキルは理力印象、ホムラ等単体攻撃、スカイウォーク、テレポインタ。  本当はフォークリフトが欲しいところ(出なかった)。 ・構成  前衛はアイギスのみで、後は後衛。 ・アイテム  ストロードールを4〜5体、葡萄ジュースを2〜3個、あとはスーパーわかもと。  結果的にスーパーわかもとが数個余ったので、他に振り分けることも可能。 ○攻略  予めポインタをボスの前に設置しておいて、テレポインタで移動。ボスと戦う前に全員にスカイウォーク。 ・第一段階:星龍卵ドラゴンズエッグ  阿森羅と吽万霊を先に倒す。どちらか1方でも倒しておくと、あばばばばっ(NPを減らす)をかけてこなくなるので、とにかく集中的に攻撃。3回呼ばれたら、それ以降は出てこない。  阿森羅は物理反射、吽万霊は亜方反射なので、攻撃を使い分ける。阿森羅は理力印象U→T→亜方攻撃の方が与えるダメージ大きいはずなので、理力印象Uを覚えておいた方が良い(が、覚えて無くても何とかなる)。  阿森羅等は攻撃をしたりされたりすると、パーティーの向きが90度変わる。ボスを倒したときに、後ろに2ブロック地面があった方が後々楽なので、それを考えて倒す。ここの調整が勝敗の大半を決めるので、時にはスターバースト喰らっても位置調整が必要。変なところにはまったらやりなおし。  ボスを倒すときは地面の上で。空中だと、次のターンで重力の使命をかけられて落とされる。  あまりにも先行をとられるようだったら、日を変えてやりなおす。逆に、先行が続くようであれば、その日で繰り返し頑張る。 ・第二段階:擁龍帝ヴェーダ7世  重力の使命をかけられたら、次ターンでアイギス除いてスカイウォーク。でないと、スタークエイクやスターバーストで大ダメージ。  ここで気をつけるのはそのくらい。 ・第三段階:アリシア・フィナーレ  序盤にOPSの魔弾カシオペアを全部叩き込む。  落とされたらスカイウォークをかけるのは第二段階と同じ。あとは、重力の使命の後に何もしてこないことと、全体攻撃が来ないことを祈る。  後ろに地面があって、スタークエイクに耐えられる体力があれば、畳み込むことも可能。  動画では最後に2人落とされてしまったが(第二段階開始時に地面が後ろに1ブロックしか無かったのが原因)、もちろん全員残すことも可能。ラスボスさえ倒せば、その後にイベントはあるもののクリアは確定。